本日9月5日(木)は
細かい連絡のやりとりがありましたが、LINE相談が主な活動でした。
LINE相談
本日で8日目となりました。
今回の案件は15日間連続の案件なので、ようやく折り返しとなりました。
今日から体制の細かい変更があり、重たい相談の処理が若干増えました。
重たい相談の対応をしつつ相談の割り振りを行う、というフルオペレーションな時間ではありましたが、
チームのメンバーと連携をとりつつ何とかこなし、対応に対して高い評価をいただく事ができました!!
個人のスキル・強みはそれぞれですが、私の場合は「場の全体的な状況を見て対応する」というスキルが
ある様で、今回の役割はちょうど自分の強みに当てはまったようです。
そんな感想から今日は「自分の才能・魅力に気づきにくいのはなぜか?」
についての考察を綴りたいと思います。
才能とは「意識しなくてもレベルの高い事ができてしまう能力」だとします。
自分では「こんな簡単な事誰でもできるっしょ」って思うんです。
ところが他の人に意見を求めると「えっ~!! 〇〇さんそんな事できるの スゴイ!!」
って反応が返ってくる事があるんです。
その時に何を思い、どうするか、ここがポイントす。
日本は謙遜する文化なので「そんなことないよ~」とかついつい言って謙遜する事が多いです。
それが自分の才能かもしれないんだけど、あまり自慢めいた事を言うと「生意気!!・偉そう!!」とか
言われてしまうかもしれない恐怖心ってありませんか?
その時にそれが「自分の魅力・価値・強み」みたいな感じに受け止めて活かす事ができれば、
あなたのオンリーワンへの扉がその時から開きます。
横柄・偉そうな態度はいけませんが、適度な自信を持つ事は大切です。
うまく言えないのですが「過信にならない程度の自信は適度に持つ必要性がある」といった感じです。
全ての人にあてはまるかは分かりませんが、
私の場合は「フォトコンテスト入賞」「第3回セミナーコンテスト浜松大会優勝」といった経験があるので、
自信が持てない方にはオススメしたい考え方です。
今回の報告は以上です。
明日は写真撮影の業務のとLINEの業務があります。
コメント