本日はメール相談員の定例会と、メール相談の当番がありました。
メール相談ですが、電話相談員の中から有志を募り、小規模チームとして発足しました。
活動を始めて1年ちょっと経ち、メール相談に少しづつ慣れてきて、
仲間も少しづつ増え、少しづつ活動の概要が見えてきたという感じです。
メール相談をやってみて感じたのは、
・電話相談に比べて自殺の危険度が高い
・文章の「読み」と「書き」がしっかりできてないと成り立たない
・電話に比べてペースがゆっくり。悪く言えば時間がかかる
・ある程度の問題解決思考で接する必要のある相談が目につく
....などなど、
相談業務と言えど電話相談とメール相談では別物、という事をやってみて感じました。
そんなメール相談ですが、電話が苦手だったり、書くのが得意な人には有効な相談方法で、
実際にひきこもりの人の支援や相談などにも使われます。
今のところ私が対応できる相談形式は
・対面式のカウンセリング
・電話相談
・メール相談
・LINE相談
と幅広くなりました。
それぞれ一長一短なところはありますが、上手に活用して理念の達成に向けて精進して行きます!!
本日の報告は以上です。
コメント