9月8日(日)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

本日は

①午前:静岡にて勉強会の講師

②夕方~夜:LINE相談という1日でした

順にお話しますね!!

 

 

 

400-2019-09-08三輪さん勉強会.jpg

①午前:静岡にて勉強会の講師

午前はトモノ社労士事務所さん主催の労務勉強会で講師を務めました。

参加者は特定社会保険労務士、社会保険労務士、介護施設の元経営者というメンバーでした。

 

今回の内容は2つ

①メンタル不調者をいち早く見つける方法

②ローパフォーマー問題について

でした。

 

 

具体的な内容については別の機会にお話するとして...

今回のブログではローパフォーマー問題に対しての向き合い方についての違いについて紹介します。

 

ローパフォーマーとは会社が望む成果に対してのパフォーマンスが著しく低い人です。

悪い言い方をすれば役立たずな人...

こんな人にどう向き合うか?というところがバッサリ分かれています。

 

 

300解雇される男性.jpg

まずは弁護士などによるローパフォーマー問題との向き合い方の場合。

対象者は主に経営者で解雇を前提にしています。

「いかに辞めさせるか」最大の結論です。

 

 

300世界中の人たちが仲良くしているイラスト.jpg

他方、産業医、カウンセラーなどによる支援側の人によるローパフォーマー問題は、

「いかに周囲とバランスをとりながらやっていくか」という共生が結論です。

 

これだけ書くと解雇する事が悪い様に思う方もいるかとは思いますが、

経営者は会社を存続させて、社員や関係者の生活・人生を守る義務があります。

そのための選択であるという事をご了承ください

 

会社ごとの事情があるのでどちらが正解か?はない悩ましい問題ではあります。

 

 

 

300拡声器で話す男性会社員のイラスト(真剣).jpg

じゃあ石澤はどのような立場をとるか?

答えは1つです。それは支援する側にまわる!!!!!!

これ以外に選択はありません。

 

別に良い事を言いたい訳でもなく、売名行為をしたい訳でもなく、私の過去に理由があります。

それは...過去に私はローパフォーマーだったから

なんです!!!

 

パワハラに耐えきれず、死に場所を探しに半月ほど山の中をさまよった過去があります。

そんな自分でも関わってくれる人のおかげで今があります。

そんな私だからこその関わりがあり、それに人生を賭ける決意をして起業をしました。

 

......少々重い話をすみません。

そんな理由があります。

 

 

 

300LINEイラスト1.jpg

②夕方~夜:LINE相談

本日で11日目となります。

早いもので残り4日となりました。

 

今日は私が担当しているチームの他に、別の案件で対応しているチームが同じ時間帯で稼働、

という状況でした。

途中いろいろありましたが、それぞれのチームとも最高の結果を残し稼働時間を締めくくる事ができました。

(守秘義務の都合で分かりづらい表現ですみません...)

 

慣れた頃に終わってしまう寂しさもありますが、残りの期間もしっかり役割を果たそうと思います。

 

本日は以上です!!