9月14日(土)の活動報告 ①

  • 投稿日:
  • by

本日は

①相談員の事例検討会

②Facebookのイベントに参加という1日でした。

今回は事例検討会について書きますね。

 

 

300日の出の富士山.jpg

①相談員の事例検討会

私は電話相談員をやっているのですが、相談員の義務の中に「毎月行われる継続研修に出席する事」

という事があります。

 

継続研修のグループがいくつかあり、さまざまな研修内容があるのですが、

私の所属しているグループでは事例検討持ち回り制でやっています。

 

簡単に言うと「こういう相談があったんですが、みなさんだったらどう対応しますか?」という研修です。

これは相談員だけではなく、カウンセラーでも事例検討は自己研鑽のためにやります。

 

ひとくちに相談員と言っても、年代や経験などが違うので意見も多様です。

(そういう理解の仕方があるのか!)

(そういう対応のやり方があるのか!)

という発見がよくあるとともに、参加メンバーの相互理解も深まります。

 

 

 

300怒られる人.jpg

一見良いことずくめの様に見えますが、

良くない方向に向かうと事例提供者の至らなさを叩く場になる事もあります。

 

 

300身辺警護の写真.jpg

そのために大切なのはファシリテーターの技量で

受容・共感・秘密を守るのが活発な議論を守るためのベースになります。

 

会社の会議でもこれは重要で、「安心して話せる場」でないとただやっただけの会議になりがちです。

まずは受け止めてあげるというところから始めてみませんか?

(受け止めると、受け入れるは違います)

 

本日の報告は以上です!!