タグ「SNS相談」が付けられているもの

1日を振り返って思う事 7月22日(金)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

500万能ビジネスマン.jpg
本日は、昼間は、カウンセリング・役員をやっている定例会の打合せ・事務処理の代行、夕方から夜にかけてSNS相談の業務といった1日でした。

会社を辞めてフリーランスとなって3年経ちましたが、その間に多くの出会に恵まれ、有償・無償ありますがさまざまな業務を任せていただけるようになりました。

もともと私は一つのことに集中するのが苦手で、いくつかの物・事に手を出してはうまくいかなくて落ち込む日々がありました。

そんな自分に嫌気が差して「もう駄目だ..」と思ったことも何回かあります。
ところが、今はその時の経験が「業務を任せていただける」という結果につながっております。

450考える人(ふきだし無し).jpg
「人生塞翁が馬」 とはこの事なのかな、ということを今更ながら実感しております。

「人生は後半戦が面白い、」最初は意味が分かりませんでしたが、今は「それってこういうことなのかな?」と思って今後に明るい見通しを持てる自分がいます。

それは「出会った皆様のおかげさま!」これしかないと思います。

後は「このご恩をどのように返すか!」ということが大切になるので、自分の役割を果たすべくこれからも精進して行きたいと思います。

今回の報告は以上となります!!

いろいろあった一日でした 7月20日(水)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

本日は、午前はセミナーの打ち合わせ、昼から未来事業の準備のお手伝い、午後は未来事業開催の打合せ、夕方からSNS相談の業務といった一日でした。

順番に書いていきます!

450家電・固定電話で話す男性のイラスト.jpg
午前はセミナーの打ち合わせでした。
こちらは講師依頼をいただいた方から電話で詳細を聞く、と言った内容です。

依頼を受けるかどうかは 詳細を確認してからで良いとのことだったので、頂いた資料をもとに検討しようと思います。

今の時点では自分の勉強のためにもこの依頼は受けさせていただこうという形で考えております。

450校舎.jpg
次に昼間は未来事業実行のお手伝いをさせていただきました。
本日の実施は浜松市立北部中学校で、私は講師受付のお手伝いをさせていただきました。

昨日までの雨があがり今日は晴天で絶好の未来事業日和となりました。

この後打ち合わせがあったので私は講師の皆様が揃った時点で次に向かいましたが、きっと素敵な未来事業になったのではないかと思います。


450面談・面接
午後は未来事業の打ち合わせがありました。

今回打ち合わせを行ったのは浜松市立開成中学校で、2年部の学年主任の先生と担当の先生と事前の打ち合わせを行ないました。

今回担当の先生は 以前未来事業を経験したことがあり、今回の実施をとても楽しみにしてくださっています。

これから開催要項をまとめてホームページで募集を募る段に入ります。
今回目標とする講師募集数は25名なので、定員通りの講師が集まってくださることを願っております。


400SNSパソコン.jpg
最後に、夕方から夜にかけてSNS相談の業務がありました。

昼間に接した皆様がとても良い刺激をくださる人たちであったこともあってか、すこぶる気持ちが整った状態で業務に向き合うことができました!

慌ただしい一日ではありましたが、相談にいらっしゃった方に「お話聞いて頂けて良かったです」と言って頂くことができて充実した一日を過ごすことができました。

まだまだ慌ただしい日々が続きますが、今日のことを励みに引き続き精進をしていこうと思います。

今回の報告は以上となります!!

主に事務仕事をした一日でした 5月31日(火)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

450パソコンを打ち込む男性.jpg
本日はSNS相談の業務がなかったので事務仕事に集中しました。
主にはホームページの新しいページの作成、請求書の作成などです。

来月から新しいSNS相談の案件がスタートします。
その翌月にはさらにもう1SNS相談の新しい案件がスタートします。
これでトータルで7件のSNS相談の案件に関わることになります。

今までは週のどこかに空いてる曜日があったのですが、これで一週間フル稼働でどれかのSNS相談が稼働しているという状態になります。

SNS相談の業務にかかわり始めた頃はこのようなことにもなるとは思ってなかったのでなんともありがたい展開です。

それに伴い様々な仕様・運営形態に関わることになりますので、しっかり学んでいきたいと思います。

今回の報告は以上となります!!

島田市商工会訪問・SNS相談の業務がありました 4月18日(月)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

本日は午前中に島田市商工会訪問、夕方からSNS相談という一日でした。
450面談・面接
まずは島田市商工会を訪問した事についてからです!
私は月に一回島田市商工会を訪問して、経営指導員さんに現在の状況の報告をしております。

これはモチベーション維持ということもありますが経営指導員さんから貴重な情報を
いただくことが多数あります。

例えば過去には、持続化給付金や持続化補助金、事業復活支援金や月次支援金などの
情報をいただき実際に私は獲得することができました。
こういった情報は資金繰りに直結するので非常にありがたいです。

逆にこちらからも微力ながら情報提供をさせていただいております。

450会議でプレゼンをする人のイラスト(男性).jpg
例えば直近ですと、労働政策総合推進法に基づくパワハラ相談窓口設置が
全ての企業に適応となりました。

こちらについての情報提供や、ざっくりいうとパワハラってどんなものなのか?
という情報提供を今回はさせて頂きました。

こちらは商工会に大切な情報だったようで、
会員の方に向けて何かしらの対応をしてくださるそうです。

このようなやり取りがたくさんできておりますので、
いま私は島田市商工会と良い関係づくりができているのではないかと思っています。

島田市商工会には、祖父の代から父・私と親子三代がお世話になっております。
ですので、これからも良い関係が続けられるように自分も精進して行きたいと思います!!

続いてはSNS相談についてです。

400SNSの画面
本日もSNS相談の業務がありました。
稼働の状態としては2件の案件が動いている状態で、私はその内の1件に
相談員として参加しました。

こちらの案件は久しぶりに担当するので最初のうちは勝手を思い出すのに必死でしたが、
なんとか稼働を終わらせることができました。

今回担当した案件は、相談対象をかなりピンポイントに絞ったもので、
結果として問題解決に来る方が多いイメージがありました。

問題解決に来る方が多いということは比較的短期間で決着するということが多いのですが、
そのような状態にあってもなかなか問題が解決しないで何度も訪問する方々もそれなりの数
いらっしゃいました。

問題には個別に解決する時というのがありますので、中にはその時がなかなか来ない方も
いらっしゃいます。

ですので、引き続き安心して話せる場の提供に精進していこうと思います。
本日の報告は以上となります!!

分析作業を行いました 2月11日(金)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

2月11日(金)の活動報告は分析作業を行った事について書きます。

450パソコンのマニュアルを見る男性.jpg
本日は主に分析作業を行いました。

SNS相談で私の上席の方が依頼主へのプレゼンの資料を作っているのですが、その際に地域ごとの特徴を教えて欲しいとの申し出があったので、地域ごとの特徴と所見をまとめて提出しました。

相談システムの中に統計データを見れる機能があるので、そちらのデータも踏まえながらの作業となりました。

結果として無事に役割を済ませる事ができましたが、少し時間がかかったのでもっと普段からその様な視点で業務にあたっておけばよかったという事を思いました。

相談件数が多い時などは、業務を無事に終わらせる事にどうしても集中してしまうので特徴の分析について考えるには至らない事もよくあります。

改めて、稼働時間中にどこに気を付けたらよいかを考える機会となりました。
今回の報告は以上となります!!

オンラインミーティングに参加しました 1月22日(土)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

1月22日(土)の活動報告はオンラインミーティングに参加した事について書きます。
400オンライン会議のイラスト(スーツの男性).jpg
本日はオンラインミーティングに参加ました。

実は新しいSNS相談の試験運用が始まるという事情があり、システム上の細かい部分の設定についてのシェアや話し合いを行いました。

こちらのSNS相談の対象者は社会人で、データの収集を主な目的としております。


450パソコンのマニュアルを見る男性.jpg
同じ相談システムを使うとしても、対象者によって細かい部分の設定がが変わってきますので、初期の設定をどうするかはしっかりと考えておく必要があります。
今回のミーティングはそのためのものでした。

とりあえずですが、今回の参加メンバーで草案を話し合い、決まった部分についての設定を終え、後は運用しながら改修していこうという事で話がまとまりました。

実際に運用は来週から始まりますが、どの様な展開になるかが楽しみです。
今回の報告は以上となります!!

SNS相談の業務がありました 10月19日(火)の活動報告②

  • 投稿日:
  • by

10月19日(火)の2つ目の活動報告はSNS相談の業務について書きます。

500SNSタブレット2つ
未来授業が終わった後はSNS相談の業務がありました。
こちらの案件は今年の初旬から始まった案件で、だいぶ地域に慣れてきた所があります。

今回お越しになった皆様のご相談ですが、いつもよりは多様な種類がある様に感じ、改めて「安心して話せる場」の大切さを感じる時間となりました。

これから年末に向けて忙しくなっていく事が予想されますので、引き続きしっかりと役割を果たしていこうと思います。

今回の報告は以上なります!!

SNS相談の業務がありました 10月13日(水)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

10月13日(水)の活動報告はSNS相談の業務について書きます。

450SNS相談1.jpg
本日は当直担当という事で、何かの際に呼ばれて対応する役回りでしたが、意外と声がかかり稼働に関わりました。

相談員もそれぞれ専門分野がありますので、専門外の場合は無理をしないで専門性が高い者に任せる、という事は大切な事なんです。

もちろん「相談者のお役に立ちたい」という事は相談に係るすべての人の願いですが、「自分の力量をわきまえる」という事も同じぐらい大切な事なんです。

私も「自分の判断では叶わない」という時は、より専門性の高い方や専門の機関にお願いするようにしています。

(そこって何とかして頑張るところじゃ?)というご意見もあるかとは思いますが、相談業務は人の命が関わる場合もありますので、人命を尊重するためにいい加減は判断はしない、という事が肝要です。

それぞれが役割を全うするかたちで、今後も「安心して話せる場の提供」に励んでいきたいと思います。

今回の報告は以上となります。

SNS相談の業務がありました 10月12日(火)の活動報告②

  • 投稿日:
  • by

10月12日(火)の2つ目の活動報告はSNS相談の業務の事について書きます。

500SNSタブレット2つ
本日はSNS相談の業務があり、そちらの業務につきました。

今回の主な内容は、相談業務の運営と並行して、新しく相談員になられた方のフォローを行いました。

SNS相談にはSNS相談独自の特性があるので、そちらに慣れていただく事をメインにフォローをさせていただきました。

元々は有資格者として様々な業務に係る経験をお持ちの方だったので、受容・共感に関しては(さずが!)といった感じで、後はシステムに慣れていただければ存分に力を発揮いただけるだろう、という事を今回は感じました。
次回以降の展開が楽しみです!

今回の報告は以上となります!!

SNS相談の業務がありました 10月6日(水)の活動報告

  • 投稿日:
  • by

10月6日(水)の活動報告はSNS相談の業務の事について書きます。


400SNSの画面
本日のSNS相談の役割は当直担当でした。
現場で困りごとがあった時に連絡がきて対応する役割です。

今回はクライアントさんに対しての対応の相談で何度か呼ばれる事がありましたが、
相談も業務も無事に終わる事ができました。

相談にはイレギュラーな来訪者が訪れる場合が時々あり、
対応に苦慮する事があります。

できる事とできない事があるので、
それらをふまえた対寧な対応の必要性を今回は感じました。

今回の報告は以上となります!!